レッスン– tag –
-
モーツァルトが幼少期から演奏や作曲ができたのはなぜか?
モーツァルトは3歳からチェンバロを弾き、5歳で作曲をしたといいいます。モーツァルトはなぜ幼少期からそんなことができたのでしょうか?これを紐解くことによって、幼児期の音楽の取り組みに関する重要なことが見えてきます。 ジョージ3世の御前で演奏す... -
天地創造
ハイドンのオラトリオが有名ですが、そもそもこれって・・・・・? と思う方多いのではないかと思います。そう、ご承知のように旧約聖書の創世記の最初の部分ですね。 混沌としたこの世にある日 神が表れて天と地を作られた。と始まります。 そのあと、... -
ポリフォニーの音楽♪
こんばんは。スカイワードミュージックスクール副代表、ピアノコース主任の石川です。 今日は先日のピアノレッスン中の出来事より。現在小学5年生のSちゃんは楽譜の音楽的な読み方を習得するために、どんどんバイエル教本を進めています。1回に5曲位一気に... -
カラオケ
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ こんにちは。声楽担当の荒木です。 皆さんはカラオケ歌いに行きますか? 前回も書いたように、私たちの周りには普段から音楽が聴こえてくるので何回か聴いたことある曲であれば、だいたい皆さん歌えるのでは?と思います。 でも。。。。。(... -
ドレミの起源
皆さんはドレミいわゆる音階の起源を知っていますか?昔も今も、新しい曲を覚えるのに皆さん苦労してたのですね。今では音符でドレミを覚え、鍵盤楽器でだいたいの音程を覚えれば何とかメロディが歌えるようになります。でも昔はその鍵盤楽器もありません... -
意識と無意識、遊びの時間を取り入れる♪
皆様、こんにちは。 スカイワードミュージックスクール副代表、主任ピアノ講師の石川朋子です。 私は毎朝ニュースアプリで、日々のニュースやコラムなどをチェックしているのですが、今日は日本を代表する医学博士であり解剖学者でもある養老孟司さんの興... -
フリッツ・ヴンダーリヒを知っていますか?【声楽/ヴォーカル】
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 声楽担当の荒木です。 フリッツ・ヴンダーリヒは1930年生まれのドイツのテノール歌手です。そこら辺の“てーのーる”とか呼ばれている歌手とはちょっと違いますよ!(^^)!。いえいえ本当に大歌手なんですよ。でもその割にあまり知られて... -
初めまして!【ヴォーカルコース】
歳が明け、一年で最も寒い季節ですね。2022年の10月から声楽を担当させていただいています。荒木です。ようやく4ヶ月が経ち生徒さんの特徴も把握できたように思っています。。 スカイワードミュージックスクールの特徴は楽典やソルフェージュもセットにし... -
講師からのごあいさつ|山崎 由璃 先生(ヴォーカルコース)
初めまして!2021年12月から、ヴォーカルコースと幼児教育を担当しております、山崎由璃(やまざき ゆり)と申します。 今後は、私からも様々な投稿ができたらと思っていますので、宜しくお願いします! 今回は、簡単な自己紹介と私のレッスンについて書かせ... -
歌こそ原点 ~なぜコーラス(ヴォーカル・アンサンブル)なのか?~
ヨーロッパの音楽教育の原点は教会機能であり、そこに付随する聖歌隊が大きな役割を占めているのは自明である。 これは音楽が宗教活動という文化から生まれ、生活インフラに取り込まれ根付いているからである。 ここで、ちょっと考えてみて欲しい。 ヨーロ...
1