歌– tag –
-
歌うこと
こんにちわ。声楽担当の荒木です。 先日ある生徒さんに「ある程度距離のある相手に向かって、話す時って、どういう風にします?」って振ってみたら・・・・・・(;´д`)。 いえ、いえ・・・実際は(#^.^#)まあだいたいご理解いただいたようで安心した。っ... -
ゲルハルト・ヒュッシュ
1901年生まれのドイツのバリトン歌手です。 「魔笛」のパパゲーノ役で人気となった方ですが、ワーグナー作品にも挑戦しとても評価の高い方です。歌曲の演奏にも力を入れていた方で、28才くらいの頃に録音された「冬の旅」を今日は聴いていただきたいと思い... -
年度末相聞会を実施♪~覚醒と次へのステップ~
皆様こんにちは。 スカイワードミュージックスクール副代表、ピアノコース主任石川朋子です。 さて、スカイワードミュージックスクール船橋本校ではこの3月21日春分の日に「相聞会」を行いました! 相聞会とは、演奏の出来不出来ではなく、目標を定め達... -
ドレミの起源
皆さんはドレミいわゆる音階の起源を知っていますか?昔も今も、新しい曲を覚えるのに皆さん苦労してたのですね。今では音符でドレミを覚え、鍵盤楽器でだいたいの音程を覚えれば何とかメロディが歌えるようになります。でも昔はその鍵盤楽器もありません... -
フリッツ・ヴンダーリヒを知っていますか?【声楽/ヴォーカル】
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 声楽担当の荒木です。 フリッツ・ヴンダーリヒは1930年生まれのドイツのテノール歌手です。そこら辺の“てーのーる”とか呼ばれている歌手とはちょっと違いますよ!(^^)!。いえいえ本当に大歌手なんですよ。でもその割にあまり知られて... -
初めまして!【ヴォーカルコース】
歳が明け、一年で最も寒い季節ですね。2022年の10月から声楽を担当させていただいています。荒木です。ようやく4ヶ月が経ち生徒さんの特徴も把握できたように思っています。。 スカイワードミュージックスクールの特徴は楽典やソルフェージュもセットにし... -
【ヴォーカルコース】原語と日本語訳の歌
こんにちは!ヴォーカルコース講師の山崎由璃(やまざき ゆり)です! 前にお話しした言語の違い言語の違いという観点から、 今回は違う原語(訳する前の言葉)と、日本語訳の歌詞がついている歌のお話になります。 結構、日本語訳されている曲って沢山ありま... -
【 ヴォーカルコース】言語の違い
こんにちは。ヴォーカルコース講師の山崎由璃(やまざき ゆり)です。 先日レッスンで生徒さんと、日本語の発音についての話しになりました。 折角なので発音のお話と、他の言語の話をちょっとします。 日本語の発音 ローマ字という感覚で見てしまうとちょっ... -
【ヴォーカルコース】さくら横ちょう
こんにちは!ヴォーカルコース講師の山崎由璃(やまざき ゆり)です! すっかり春になりましたね! 今回はそんな、春の歌の代表「桜🌸」のタイトルがついた日本歌曲、さくら横ちょう。 今回は、同じ詩で作曲したお2人の作品についてご紹介します! 日本... -
【ヴォーカルコース】舌の運動
こんにちは、ヴォーカルコース講師の山崎由璃(やまざき ゆり)です! 今回は舌の運動の話になります! 実は……私は学生の頃、歌に影響する(音がこもった感じに聴こえてしまう)ぐらい、私の舌は凝り固まってました。 それから色々なことをやってはや数年で、...