声楽– tag –
-
「イージーリスニング」
こんにちは。声楽担当の荒木です。 イージーリスニングって聞いたことありますか? 日本語にすると「簡単に聞ける。」とか「気軽に聞く」とかってことになると思います。 テレビやラジオとしてゲームまで日本の日常は音楽にあふれています。こういった簡単... -
クラッシックって難しいのかな?
おはようございます。声楽担当:荒木です。 皆さん、先日の「相聞会」はいかがでしたか? さて、前回はコミュニケーションについてお話しました。コミュニケーションが成立するには、受け手の存在、つまり音楽においての聴衆の存在が必須である。というお... -
年度末相聞会を実施♪~覚醒と次へのステップ~
皆様こんにちは。 スカイワードミュージックスクール副代表、ピアノコース主任石川朋子です。 さて、スカイワードミュージックスクール船橋本校ではこの3月21日春分の日に「相聞会」を行いました! 相聞会とは、演奏の出来不出来ではなく、目標を定め達... -
音楽のコミュニケーション
こんにちは。声楽担当の荒木です。さて、ドレミの起源→五線譜のこと。と書いてまいりました。本日はコミュニケーションについて少しお話したいと思います。皆さんはピーター・ドラッガーという方のコミュニケーション論をご存知でしょうか?マネージメント... -
ドレミの起源
皆さんはドレミいわゆる音階の起源を知っていますか?昔も今も、新しい曲を覚えるのに皆さん苦労してたのですね。今では音符でドレミを覚え、鍵盤楽器でだいたいの音程を覚えれば何とかメロディが歌えるようになります。でも昔はその鍵盤楽器もありません... -
フリッツ・ヴンダーリヒを知っていますか?【声楽/ヴォーカル】
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 声楽担当の荒木です。 フリッツ・ヴンダーリヒは1930年生まれのドイツのテノール歌手です。そこら辺の“てーのーる”とか呼ばれている歌手とはちょっと違いますよ!(^^)!。いえいえ本当に大歌手なんですよ。でもその割にあまり知られて... -
初めまして!【ヴォーカルコース】
歳が明け、一年で最も寒い季節ですね。2022年の10月から声楽を担当させていただいています。荒木です。ようやく4ヶ月が経ち生徒さんの特徴も把握できたように思っています。。 スカイワードミュージックスクールの特徴は楽典やソルフェージュもセットにし... -
楽譜への書き込みのすゝめ
こんにちは、ヴォーカルコース講師の山崎由璃(やまざき ゆり)です! 今回は、楽譜には是非書き込みをして、自分だけの楽譜を作って欲しいです。 というすゝめになります😀 私自身、学生時代に先生にこれ書き込んだら〜なんて、オススメされたことも... -
【 ヴォーカルコース】言語の違い
こんにちは。ヴォーカルコース講師の山崎由璃(やまざき ゆり)です。 先日レッスンで生徒さんと、日本語の発音についての話しになりました。 折角なので発音のお話と、他の言語の話をちょっとします。 日本語の発音 ローマ字という感覚で見てしまうとちょっ... -
【ヴォーカルコース】Overtone Singing
こんにちは!ヴォーカルコース講師の山崎由璃(やまざき ゆり)です。 今回は、ちょっと変わった唱法、Overtone singing(倍音唱法)について。 この「倍音」とても大雑把に言ってしまいますと……(詳しくはこちら) 「ド」の音をピアノで弾いた時、 弾いた「ド」以外の...