五線譜で弾くギター!『クラシックギター勉強録』

こんにちは!ポピュラーコースでギター講師を担当する小室です。

今回のブログも前回に引き続き『クラシックギター勉強録』ということで、普段ポピュラー音楽を中心に活動している僕が、クラシック音楽を学ぶ上でぶち当たった壁や違いについてお話していけたらと思います。

ズバリ今回のテーマは
五線譜で弾くギターです!

実は僕が普段演奏しているエレキギターやアコースティックギターは五線譜を使って演奏することはあまりないのです。。(全くない訳ではありません)

これらのギター演奏には基本的にはTAB譜というギターなどの弦楽器に使われる譜面や、コード譜という譜面がよく使用されています。
その為、あまり五線譜を使用して演奏することがないのです。

こちらは同じ音を上が五線譜、下がTAB譜で表したものです。

このようにTAB譜では数字や文字を使用しています。
並べて見ると全然違いますね。笑

 

クラシックギターでは?

クラシックギターはTAB譜ではなく、五線譜を使って演奏することがあります。

僕は音符を全く読めないわけではないのですが、やはり普段五線譜を見てギターを弾く機会が少ない為か、スラスラと演奏することができず苦戦しました。。

それにギターはピアノ等とは違い楽器の特性上、同じ音程の音が出る場所が複数ある為、前後のフレーズのつながりを見て運指を考えなくてはなりません。

ドをひとつ弾くにしても、どのド!?ってなります。笑

これがなかなか難しいポイントの一つなのですが、同時にギターの面白いところでもあるなと思います。

そして最初から運指が決められているTAB譜とは違い、同じ譜面を使用しても、弾き手それぞれの解釈と弾き方が生まれるのはとても興味深いなと思いました。

 

ロックギタリストは譜面を読めない!?

そんなことはありません!!!
しっかり読める方もいます。

しかしこれは意外とよく耳にする話です。笑
読めないというよりは、やはり使用する機会があまりないので、スラスラと読めない人が多いという感じだと思います。
僕も学生時代はほとんど楽譜は読めませんでした。。。

ですが逆にあまり譜面を読んだりできなくてもチャレンジできる楽器という意味では、エレキギターやアコースティックギターは非常に取り組みやすい楽器とも言えますね!

 


 

実はクラシックギターの楽譜にもTAB譜で作られているものもあり、最近楽器屋さんや書店でよく見かけます。
TAB譜に慣れている我々や、譜読みに慣れていない方にはとても便利だと思うのですが、勉強していく中で五線譜を読み解いてギターを弾くというのもクラシックギターの魅力の一つだと感じたので、僕は引き続き五線譜でギターを弾いてみようかと思います!

また最近はバンドメンバーやグループにピアニストや、サックス等、色々な楽器が入ることが多いので、ポピュラー音楽のギタリストも多少五線譜に対応できるとコミュニケーションが取りやすかったり、メリットもあるのではないでしょうか。

それではまた!

気に入ったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次