2018年– date –
- 
	
		  【生徒出演】ふなばしミュージックストリート~その2~<船橋ドドンパ・歌姫太郎コンテスト決勝>ふなばしミュージックストリートでは、毎年2月に船橋市で行われる大型音楽イベント「千人の音楽祭」における「船橋ドドンパ」の歌い手を決定するためのコンテストも行われました! 事前に音源審査を合格した大人3名、子ども3名が公開審査でそれぞれ歌い、...
- 
	
		  【生徒出演】ふなばしミュージックストリート~その1~<あみまや>本日は、船橋市での音楽の祭典「ふなばしミュージックストリート」が開催。スカイワードミュージックスクールからもスクール生が出演されました! ビビット南船橋のステージに登場したのは「あみまや」。ヴォーカルコース所属の本田真彩さんが参加するユニ...
- 
	
		  モーツァルトが幼少期から演奏や作曲ができたのはなぜか?モーツァルトは3歳からチェンバロを弾き、5歳で作曲をしたといいいます。モーツァルトはなぜ幼少期からそんなことができたのでしょうか?これを紐解くことによって、幼児期の音楽の取り組みに関する重要なことが見えてきます。 音楽に限った話ではありませ...
- 
	
		  音楽の習い事に焦りは禁物!スカイワードミュージックスクールでは、幼児音楽教育コースを設けておりますが、趣味にしろそれ以上のレベルにしろ、将来的に音楽を楽しむ可能性があるのであれば、必ず幼児期に音楽の専門教育を受けていた方が良いと考えています。 【日本の幼児音楽教育...
- 
	
		  ピアノは何歳から始めるのが良いの?ピアノコースの石川です。 当スクールの幼児コースの保護者様などから「ピアノは何歳くらいから習うのが良いの?」といったご質問をよく頂きます。 お子様の成長や発達による部分もあるので、一律に「○歳○ヶ月になったら始めましょう!」などと断言するの...
- 
	
		  マスタークラス受講生が大阪国際音楽コンクールにて第2位を受賞!嬉しいニュースが飛び込んで来ました! 2017年に御縁があって実現した、ロシア人ピアニスト ナタリア・コリチェワ女史と当スクールピアノ講師である石川朋子先生との共演。そのイベントは、本年度はマスタークラス+コンサートへと発展しました(その模様...
- 
	
		  新ユニット結成! – 生徒同士の交流が盛んなのも当スクールの特徴ですスカイワードミュージックスクールの音楽に対しての考え方は、「学び→楽しみ→共有」というスパイラルを提唱しており、生徒同士のバンド・ユニット結成、コンサートプロデュースも支援しています。 今回、女性二人で新たなユニットを作りのプロデュースをし...
- 
	
		  船橋ドドンパ・歌姫太郎コンテスト音源審査通過!!当スクールのヴォーカルコースで学ぶ小学6年生のA君から、第26回 音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭 「船橋ドドンパ・歌姫太郎コンテスト」の音源審査に通過したとの知らせが入りました!!ヴォーカルコースを担当する声楽科、山浦先生も大喜びです!!...
- 
	
		  講師演奏レポート – 川崎市老人ホーム敬老会 2018.9.20スカイワードミュージックスクールのこだわりの一つが、講師は全員が「演奏家」であること。講師自身が演奏者として様々な現場に立ち続けている中で得た知見を生徒に還元することが、活きた音楽を伝えることにつながるという信念を持っているからです。 さ...
- 
	
		  講師演奏レポート – 武蔵野市老人ホーム敬老会 2018.9.17スカイワードミュージックスクールでは、生徒の皆さんに対外的な演奏を奨励しているのと同時に、講師にも常に演奏の場に立つことを求めています。 当スクールの講師は全員が「演奏家」であり、講師自身が演奏者として様々な現場に立ち続けている中で得た知...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	