教室の風景
-
お子様の最初の楽器に最適な「カズー」
千葉県船橋市で子どもたちへの音楽教育に取り組んでいるスカイワードミュージックスクールです。 みなさんはこちらの「カズー」という楽器をご存知でしょうか? カズーは世界で一番音を出すのが簡単な管楽器とも言われている楽器で、当スクールではこれが... -
料理と音楽の共通点
千葉県船橋市のスカイワードミュージックスクールのクラシックギター講師、石川です。私は音楽家にとって「食」が非常に大切なものであり、そして料理と音楽には共通点も多いと考えています。 料理と音楽は全く関係ないように思えるかもしれません。でも文... -
19世紀のギターに関するトリビア
現在のギター(20世紀)のサイズは650㎜~664㎜が主流です。一方、19世紀のギターは590㎜~650㎜とその製作家の製作思想で様々なスタイルのギターがありました。 19世紀以前、ギターには大きく2つの製作技法がありました。1つはヴァイオリン等の”楽器製作者”... -
初のスクールコンサート@宮本公民館
スカイワードミュージックスクールの生徒たちの発表会である「スクールコンサート」を、本拠地である千葉県船橋市にある宮本公民館のホールをお借りして開催しました! 当スクールの様々なコースのスクール生たちが集い、以下のような様々な曲目が演奏され... -
石川朋子先生がモスクワでのピアノコンサートに出演します!
千葉県船橋市でロシア音楽を伝えるスカイワードミュージックスクールのピアノコース主任を務める石川朋子先生が、4月にモスクワで行われる音楽会に出演することが決定しました!! ロシア語なので何と書いてあるか分かりづらいとは思いますが、やや... -
幼児音楽コースのレッスンはすべて生演奏
先日、とあるお仕事で埼玉に行った際にふと手に取った「まみたん」というフリーペーパーで「習い事選びの"はじめの一歩" 体験レッスンに行こう!」という特集がありました。 この特集には習い事選びの成功/失敗に関する先輩ママの体験談がたくさん載ってい... -
ギターアンサンブルコースを始めました
ギターは基本的に、ピアノ属、ハープ属と同じで1台あればメロディと伴奏が同時にできる楽器ですが、19世紀にオーケストラから外され、孤高の旅を余儀なくされました。 19世紀末から20世紀の初頭、F.タレルガがギターをグローバル楽器として再興するまで、... -
JR船橋駅から徒歩7分!駅からスカイワードミュージックスクールまでの道順
スカイワードミュージックスクールは千葉県船橋市にある音楽教室で、JR船橋駅から徒歩7分という好立地にある音楽教室です。船橋駅は東京駅から総武快速でわずか25分という距離ということもあり、東京都内から通っている生徒も少なくありません。 今回はJR... -
3月3日にスクールコンサートを開催します!
来る3月3日、スカイワードミュージックスクールの生徒たちが出演するスクールコンサートを開催します! 当スクールでは「音楽は人前で演奏して初めて完成するもの」であり、「目の前のお客様が喜んでくれる姿を見るために練習することが上達への一番の近道... -
ふなばし千人の音楽祭を観に行ってきました
スカイワードミュージックスクールは「音楽のまち・ふなばし」をスローガンに掲げる千葉県船橋市にある音楽教室です。そんなスローガンもあって船橋市では音楽関係のイベントもたくさん行われているのですが、そんな船橋市の音楽イベントの中でも最大級の...