教室の風景
-
船橋は音楽を学ぶのに最適な街!
スカイワードミュージックスクールが拠点を構える千葉県船橋市は、音楽を学ぶのに適した環境が揃っているとつくづく感じます。 その理由をご紹介しましょう。 船橋は音楽が盛んな地域である 船橋市が「音楽のまち・ふなばし」を標語に掲げてまちづくりを進... -
船橋に響くロシア音楽|日露交歓コンサート2018
代表の石川です。 公益社団法人 国際音楽交流協会が主催する『日露交歓コンサート2018』の全国ツアーが、スカイワードミュージックスクールが拠点を構える船橋での公演からスタートするということで、本日の日露交歓コンサート、そして昨日の懇親会にご招... -
ナタリア・コリチェワ来日ピアノマスタークラス&コンサート2018.7.1~7.13
ピアノコース講師の石川です。 7月1日~13日にかけて、「ナタリア・コリチェワ来日マスタークラス&コンサート」を当スクール主催で行いました。 今回マスタークラスを受講されたのは、「東京大学ピアノの会」ご出身のハイアマチュアの方と演奏家コースの... -
子どもたちへのレッスンで大切にしていること
土日は、午前中に幼児音楽コースを設定していますが、今日は遠足で他のクラスがお休みだったために年長さん3人組のみのレッスンでした。 今日は、ミッキーマウスマーチのメロディーの高低差をを身体でいっぱい感じて歌ってもらいましたが、音が行ったり来... -
ロシア尽くしの音楽教室
ロシア留学時代に時を同じくして国立バレエ団でプリンシパルを務めていたバレリーナ、麻衣ちゃんが、この度ロシア公演に行ったお土産をスクールに送ってくれました! ロシアの紅茶、香草、ボルシチ、チョコレート! どれも懐かしいものばかりです。 久々に... -
スクール開校4周年にあたって感じる変化
2014年の4月からスタートさせたスカイワードミュージックスクール。 当時は(といっても僅か4年前)色々な音楽の話をしても全く通じなかったのが、4年も経過すると、 「そりゃそうでしょ」 「何を今更そんな事を言ってんですか?」 と、なるから面白い。 ... -
潜在意識をコントロールせよ
成功者は潜在意識をコントロールし顕在意識に引っ張り出せるらしい。あなたの今までの人生で一人くらいはいるのではないだろうか?大言壮語で大風呂敷、しかし、とてつもない事を軽くやってしまう人が。 今日は大きな秘策、つまり天才になれるノウハウをこ... -
19世紀ギター
1800年代のギターを弾くのが最近面白い。 楽器のメンタリティが現代の物とは全く違うからだ。 もちろん完全な専門家ではないので弦はガットを使ってはいない。 テンションの低いナイロン弦を使い、現代的な奏法で遊んでいる。 少し専門的な話になるが、楽... -
上達の近道〜毎日ちょっとずつ楽器に触る〜
「練習は嘘をつかない」とはよくいったものだ。 ポピュラーコースのH君が3週間ぶりに来た。 激烈うまくなっていた! 「おいおい!どうしたんだ?」 と聞いたら、「暇だったんで練習しました(笑)」と。 凄いな!暇でそんなにうまくなるのかよ!と驚いた。... -
良い音楽には健康が必要
師が訪ねてこられた。 ディスカッション中に思ったことを書こうと思う。 結局、音楽を表現するのは体なので、健康でなければ演奏は出来ないという事だと思う。 師は仏教的菜食主義者で、20年以上菜食を続けている。 一日の生活も、ほぼ毎日同じペースで同...