教室の風景
-
代表のつぶやき
『鍛えて最強馬をつくる』〜感銘を受けた本〜
人生の中で何冊か人生を変える本というものがある。 「鍛えて最強馬を作る」がまさにそれだった。 今でも人材の育成やレッスンの考え方で大きな影響を落としている。 内容はというと調教師の戸山為夫 師の奮闘記なのだが、彼の人生の中で絶対に切り離せな... -
代表のつぶやき
芸術論
今日は一転!食事の話! 音楽に携わる人は料理をすべき論者である。 私、遊びで本格ラーメンを作ってみたり、スパイスからカレーを作ってみたり、本格ロシア料理を作ってみたり、ピザ生地からピザを焼いてみたり、ソーメンチャンプルーを作ってみたりと枚... -
スクールの理念/方針
サポートとメンタリング
これからの音楽教室には、サポートとメンタリングは必須になると考えている。 特にスカイワードミュージックスクールはハイアマチュアの生徒が多いのでこの傾向が顕著になる。 これが、スクール全体のレベルを底上げさせる一番いい方法でもあるし、音楽観... -
スクール生の活躍
ゴヴィノス
スカイワードミュージックスクールは2014年1月にスクール事業を始めたわけだが、ポピュラーコースの一番最初の生徒が、楠君だった。 ふらーっと「チラシ見たんですけど~」と現れた。 センスの塊だったが、ゆっくりしたペースで自分の世界観を楽しんでいた... -
代表のつぶやき
フレーズ感
私見の話だが日本人(東洋人)は和声感覚が弱い人が多いように思う。 それは東洋人が劣っているわけではなく方法論の選択が間違っていると考えている。 1.最小単位に音があり、これが連続した瞬間にエレメントになる。(単音のエレメントもある、連続とした... -
スクールの理念/方針
楽器の調整
ギターを弾いたことがあって挫折した人の理由によく聞く「悪魔のFコード」、、、 「Fで挫折しました!」 「Fありえないっす!」 「F信じられない!」等々、、、 「あなたが悪いんじゃない!!」と声を大にして言いたい! 前のブログでも書いてあるが、実は... -
代表のつぶやき
タンゴと私
お恥ずかしい話、最近Juan D'Arienzo(1900-1976)を知った。 実は南半球の音楽が全くわからないので困っていたのだ。(何となくボヤッとしていて確信が持てないという意味、今も多分あんまりわかってない) アフリカと南米の音楽の凄さというか、凄いのはわか... -
ワンポイントレッスン
休符は「休み」じゃありません
千葉県船橋市の音楽教室、スカイワードミュージックスクール代表の石川直哉です。 ここに宣言します。当スクールでは一般的に言われている休符と言われている、 これらを「休符」と呼ばないことにします!その代わりにこれらを「拍符」「リズム符」もしく... -
スクールの理念/方針
出来る、出来ない
スカイワードミュージックスクールの講師に徹底させている事がある。 それは、「出来る事、出来ない事」を、はっきりインフォメーションさせる事。 「なんだ?そんなの当たり前だろ?」という声が聞こえてきそうだが、 実際は出来ない事を教えて対価を得て... -
スクールの理念/方針
音楽を学ぶ環境
学びに必要なものは様々だとは思うが、環境はとても重要な要素だと思う。 育つ環境によって素養(才能と言い換えてもいい)に大きな差が出るのは明白だからだ。 特に日本では音楽環境は、ほぼセレクト出来ないと言っていい。(大金を払えるなら別) これは日本...